野菜ソムリエ

ソムリエ イメージ

野菜ソムリエ 西山 あき子

料理教室「UOVO」 主宰

Mail:uovo-aki.n@chorus.ocn.ne.jp
Blog:http://ameblo.jp/uovo-aki/


【資格】

日本野菜ソムリエ協会 クッカリー講師(2012/1~)
野菜ソムリエ(2009/3取得)
ジュニア野菜ソムリエ(2007/6取得)
ベジフルビューティーセルフアドバイザー(2008/6取得)

イタリアオリーブオイルソムリエ協会認定
オリーブオイルソムリエ(2008/3取得)

マクロビオティック講師(2009/2取得)
和装着付け「夢花」師範(2008/4取得)


【活動】

  • 料理教室    「UOVO」
  • 熊日新聞    「すぱいす」秋野菜タレ巻頭特集 レシピ提供
  • 熊日新聞    「すぱいす」美味しいレシピコーナー レシピ提供
  • 情報誌     「MOCOS」掲載
  • 情報紙     「シティリビング」オリーブオイル巻頭特集
  • 熊日新聞    「キャロット」親子料理レシピ提供
  • 熊本県民テレビ 「テレビタミン」出演
  • FM791   「朝ごはんがたべたーい」出演・レシピ提供
  • ハウス食品   「野菜ソムリエトークイベント」プロモーション
  • 長崎市主催   「オリーブオイルセミナー」

活動写真

【その他】

各種マスコミ出演レシピ提供
各種セミナー講師
商品アドバイザー
商品レシピ開発・・・食に関する業務全般

野菜ばなし イメージ
野菜焼酎 「野菜ばなし」への想い


高速道路で人吉へ向かうと八代から23ものトンネルを抜けてようやくという感じで辿り着くのが、 人吉・球磨地方。
周りを山で囲まれた盆地のなかにあって、落ち着いた風情は「故郷の原風景」。
 清らかな水、清涼な空気、野菜を作る土壌に恵まれた地方であっても、数多くの野菜や穀物を集める為には四季を通して幾度か足を運びました。 季節の移りかわりを肌で感じながら生産者や野菜たちに巡り逢い、この地方の美味しい野菜を推薦いたしました。 野菜の選択という緊張感の中にも人吉・球磨地方の自然や人に癒されながら商品作りに参加出来ました事を嬉しく思います。 私が選んだ野菜たちが、あなたのくつろぎの時に優しく語りかけてくれることでしょう。
 新しい時代のベジ焼酎「野菜ばなし」を是非お試しください。

この想いを込めてあなたへ・・・


生産者プロフィール

【野菜な人々】 野菜ばなし、生産者の想い。 野菜焼酎「野菜ばなし」の色々な野菜を生産して頂いた人吉の方々のご紹介です!

椎葉 茂 氏

椎葉 茂 氏

年齢 69歳
住まい球磨郡湯前町
主な農作物きゅうり、メロン、ジャンボにんにく、
         キャベツ、大根、かぼちゃ

父が農業を始め、私で2代目で、20歳から農業をはじめ約50年、野菜を中心に作っています。
安全・安心な食べ物を消費者の方に提供できるよう心掛けて真心こめて作っています。

稲森 英雄氏

稲森 英雄氏

年齢 44歳
住まい球磨郡湯前町
主な農作物ほうれん草、米、菊

父母と役割分担して、ほうれん草、菊、米を主に作っています。
また、土壌分析を行い、「土」にはこだわりを持っています。
勉強会に参加したり、品評会、現地検討会等、品質を落とさない努力を日々行っています。

金子 重実氏

金子 重実氏

年齢 74歳
住まい球磨郡湯前町
主な農作物米、雑穀(きび、あわ、とうもろこし)

完全無農薬の自然農法によって、健康な食べ物を皆様へ提供するのが私の考えです。
九州一円、関東圏内で病気で治療中の方々に、この雑穀を食べていただき好評をいただいております。
日々、人様のためになるよう、丹精を尽くして作っています。

菖蒲 龍郎氏

農業組合法人 大地上原田
代表理事 菖蒲 龍郎氏

年齢 59歳
住まい人吉市上原田町
主な農作物にんじん(里芋、ネギ、大根)

「大地上原田」は、遊休農地の解消、雇用拡大を実現するために、平成19年12月に設立しました。
設立後は、農地、農機具は個人から借用して利用し、約20ヘクタールで人参を中心に栽培しています。
今では、完全受注生産型としておりますが、川辺川ダム建設中止となり、農業用水の問題はまだ解消されておらず、夏場は水不足で生産が限定されている状況です。
そんな中でも、消費者の方においしい安全な野菜を食べていただけるよう組合員全員で頑張っていきます。

商品ができるまで

商品ができるまで

洗米及び蒸米

洗米及び蒸米1 洗米及び蒸米2

二次の掛米を蒸す作業です。毎朝早朝から行われ、大量の蒸した米を人力でかき出すこの作業は湯気と熱気に包まれた重労働です。

洗米及び蒸米3 洗米及び蒸米4

一次仕込み

一次仕込み1 一次仕込み2

麹室からでた麹米に水・酵母(酒母)を加え、約6日間熟成させます。
これを一次モロミといいます。
ここで土甕を用いることで、独特の味やまろやかさが得られます。

一次仕込み3 一次仕込み4

二次仕込み

二次仕込み1 二次仕込み2

一次のモロミと蒸し米を掛け合わせたものです。ここで麹菌が米のデンプンを糖化し、酸を形成してアルコールがつくられるわけです。
熟成には二週間ほどかかり、温度管理に気の抜けない毎日が続きます。

二次仕込み3 二次仕込み4

蒸留工程

蒸留工程1 蒸留工程2

熟成したモロミをこの釜で加熱し、蒸気となったものを再び冷やして液体にかえたもの、それが焼酎の原酒です。アルコールとともに蒸発する様々な成分、これが焼酎の旨味となります。原酒はさらにタンクやカメで熟成され、商品となるのに最低でも3~6ヶ月かかります。

蒸留工程3 蒸留工程4

貯蔵の様子

貯蔵の様子1 貯蔵の様子2

カメの中で眠りについた原酒は密閉された中でカメをとおして外気と呼吸し鉄分や無機質類と混ざり合い、芳醇なコクと香りを損なうことなく、より一層まろやかな焼酎を造り出します。

貯蔵の様子3

ページトップへ